特定健康診査・特定保健指導
特定健康診査
平成20年4月にメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した新しい健診「特定健康診査」が始まりました。
詳しい説明や内容については「特定健診・特定保健指導とは?」をご覧ください。
対 象 者 |
当該年度の4月1日に在籍している40歳~74歳の被保険者(本人)、被扶養者(家族) |
---|---|
受 診 方 法 |
被保険者年度内に一度、事業所が実施する定期健康診断を受診してください。なお、雪の聖母会健康保険組合では、40歳以上の職員の方については定期健康診断と併せて5年ごとの付加健診、35歳以上の職員の方については、労働安全衛生法の一般健診として、特定健康診査項目を含む生活習慣病予防検診を行っています。 |
任意継続被保険者および被扶養者
「特定健診等実施機関検索システム」で検索できます。 |
|
費 用 負 担 |
契約健診実施機関で受診の場合、窓口負担はありません。(詳細な検診が必要となった場合の費用は自己負担です。)※健診実施機関までの交通費は自己負担。 |
特 定 健 診 の 検 査 項 目 |
必須項目
|
詳細な検診の項目(医師が必要と認めた場合に実施)※費用は自己負担になります。
|
特定保健指導
特定健康診査の結果に基づき、メタボリックシンドロームのリスクを判定し、「情報提供レベル」、「動機付け支援レベル」、「積極的支援レベル」にレベル分けします。
特定健康診査の受診者全員に身体状況や生活改善に関する基本的な情報を提供し、「動機付け支援レベル」、「積極的支援レベル」と判定された方にはレベルに応じた保健指導を実施します。
対象者 | 「動機付け支援レベル」または「積極的支援レベル」と判定された方 |
---|---|
受診方法 | 対象となる方には、利用方法の詳細についてのご案内と「利用券」をお送りします。 |
費用負担 | 全額、当健保が負担します(ただし、交通費は自己負担)。 |